施術について
- 妊娠中は施術やマッサージは出来ますか?
- 
その状態に(安定期に入っているか等)によります。強い刺激のマッサージは出来ません。 
 擦る程度の弱い刺激で行います。
- 施術の時間はどれくらいですか?
- 
しっかり問診等を行いますので、約1時間位みていただければと思います。 
- 子どもでも施術を受けられますか?
- 
大丈夫です。 
- どのくらいのペースで通えばよいか?
- 
症状によりますが、初めは週2〜3回のペースで通われている来院者様が多いです。 
 少しずつ良くなるにつれて施術の回数が減ってきます。
 また、ケガやお身体を痛めたりしないように自分の身体のメンテナンスとして、週一回から1ヶ月に一回と身体のケアとして来られる方も多くいらっしゃいます!
- シップやお薬はもらえますか?
- 
お医者さんと違い薬の処方はできませんが、施術を行なっている中で必要な時はコルセットや、各サポーターをご提案いたします。 
 また、ご自分でお持ちのコルセットやサポーターがありましたら、正しい付け方をお教えして使って頂く事もあります。
- レントゲンなどの機械で検査しますか?
- 
レントゲンなど検査機器はありませんが、徒手検査法により、ある程度の鑑別はできます。 
- YNSA(山元式新頭鍼療法)って何?
- 
YNSAとは宮崎県の山元敏勝医師が1973年に確立した頭鍼療法であります。頭皮に鍼をさして、いろいろな症状をよくする鍼施術のことです。 
- 骨盤矯正はやっていますか?
- 
骨盤矯正というメニューはありませんが、緊張の強い筋肉をほぐすことでズレをもどすことができます。ほかにも特殊な電気を流すことで筋肉を刺激して骨のゆがみを整えることができます。 
- 施術は痛いですか?
- 
基本的には痛くありませんが、状態によって痛い時もあります。 
 ですが回復するにつれて痛みが出にくくなります。
- 整骨院・整体院は同じですか?
- 
整骨院は柔道整復師の国家資格を持った先生が施術します。(保険がつかえます) 
 整体院の先生は民間資格なので国家資格でありません。
- 食後やアルコールを飲んだ後、すぐに施術を受けても大丈夫ですか?
- 
食後1,2時間あけて頂いた方がよろしいかと思います。 
 施術中に気持ち悪くなったりすることもありますので、食後すぐは極力避けていただきたいです。
 アルコールに関しましては、施術を行いません。ご理解・ご協力をお願いいたします。
- お化粧したままいっても大丈夫ですか?
- 
美容メニューを受ける方には顔のお化粧を落とすようにお願いしています。 
 通常の施術でしたらお化粧したままきていただいても大丈夫です。
- 交通事故でケガをしました、施術しても大丈夫ですか?
- 
交通事故に対処した施術はできます。 
 ただし、警察に連絡や相手がいれば相手方の保険会社や自分の保険会社など連絡し手続きをしてからの方がスムーズに対処が進められます。
 健康保険の施術ではなく、大方の人は自賠責保険の対象になりますのでわからない場合はお気軽いにお問い合わせください。
- 肩のこりは施術できますか?
- 
肩がこるということは個人が持ちあわせている感覚です。その中には筋肉・腱・靭帯を痛めていることが多いです。 
 例えば「昨日、重い荷物をもってから肩のこりがひどくなったんですが…」などという時には、単なる「肩のこり」ではなく首や肩関節の捻挫・僧帽筋の挫傷の可能性があります。このように日常生活の中に負傷の原因が潜んでいることがあります。痛くなった時のことを思い返して見て下さい。
 痛みの原因がはっきりしているものについては健康保険にて施術できます。
- はり施術は痛くないですか?
- 
注射の針を想像する方が多いかも知れませんが、鍼灸の鍼は髪の毛と同じくらいの細さですので痛くないです。 
- 生理中でも大丈夫ですか?
- 
生理中の症状が強い来院者様も鍼灸施術を受けに来院されますので、特に問題はありません。 
- 鍼に副作用はありますか?
- 
ありません。鍼した後に体が重い、だるい、眠気などが出る方もいますが、副作用ではなく体を良くしようとした好転反応ですので心配はいりません。 
- はり施術で感染しないか心配です。
- 
当院では一つ一つ滅菌加工された使い捨ての鍼を使用しております。 
- 吸い玉(カッピング)で跡は消えますか?
- 
個人差はありますが一週間前後、特にひどい方は2週間程できれいになくなります。 
- 施術での注意点はありますか?
- 
ペースメーカーを使用している方、がんの方、妊娠している方は電気施術は行えません。 
 人工関節の方は、直接患部への電気施術は出来ません。
- 鍼施術後に重だるさみたいのがあるのですが?
- 
鍼の施術後の重だるさは好転反応ですので、心配いりません。安静にして少し休んでいただければ重だるさはなくなります。 
- シップは、冷湿布と温湿布どちらを貼ればいいですか?
- 
冷湿布も温湿布も効果効能は消炎・鎮痛薬で同じです。皮膚感覚で貼った時に気持ちいいと感じる方で大丈夫です。比較的に温湿布のほうがお肌がかぶれやすい方が多いかも知れません。 
- 電気施術はどんな効果があるんですか?
- 
血液の流れをよくし、痛みを和らげます。 
- 特別電気施術は毎日やっても大丈夫ですか?
- 
大丈夫です。痛みが強いときは詰めて通ったほうが治りが早いです。 
料金・保険について
- 生活保護は保険適応できますか?
- 
ホッと鍼灸整骨院では生保での保険適応は出来ないので、自己負担での金額になります。 
- 健康保険は使えますか?
- 
違和感や痛み等あれば症状としてあるものなので、健康保険を使えます。 
- クレジットカードは使えますか?
- 
クレジットカードは自費施術の場合のみ使用できます。 
 下記のクレジットカードが利用可能です。

- paypayとか電子マネーは使えますか?
- 
下記の電子マネー決済は保険の一部負担金と合わせてでも、単独でも利用可能です。 




- はりやお灸の保険は使えますか?
- 
使うことは可能です。ただし、お医者様の同意書が必要になります。 
 書類一式はこちらで用意してあります。
その他
- 予約は必要ですか?
- 
土曜は完全予約制です。当日でもご予約可能ですのでご連絡下さい! 
 平日は予約なしで施術を行なっております。
 お時間にご希望があれば、平日でもご予約は承ります。
 美容鍼に関しましては、ご予約が必要になっておりますので、予めご了承ください^_^
- 整骨院(接骨院)ってどんなところ
- 
整骨院では、専門の課程を修了し国家資格に合格した「柔道整復師」が骨折、脱臼、打撲、捻挫、挫折に対して保険を使い施術します。 
- どんな服装でいけばいいの?
- 
特に決められた格好はありませんが、ベッドに横になりますので、スカートなどは避けたほうが良いでしょう。また、他の来院者様に不快感を与えるような服装はできるだけ控えるようにお願いしています。 
 ジャージやストレッチのジーンズなどで来院されるのが良いでしょう。
 着替えが必要であれば、当院では来院者様にお貸しできる施術着もご用意しておりますので、ご気軽にお申し出くださいませ!
- 駐車場はありますか?
- 
近隣の公園駐車場10台あります。 
 ※9:00~18:30まで。18時以降に車で来られる方はご連絡下さい。
- 子どもと一緒にいっても大丈夫ですか?
- 
ブロックや、ボールプールで遊べるキッズスペースがあります。 
 あと0歳くらいのお子様でも、ベテランの抱っこ上手な受付さんが抱っこして来れますので。
 心配しないで施術を受けられますよ!
- 整骨院の強みはなんですか?
- 
来院者様一人一人に対して、しっかり話を聞いて、手でさわり、状態の変化など調べ健康指導などを行っています。また、レントゲンなどの機器がないかわりに徒手検査法で骨折などを調べることができ、手術をしないで骨折、脱臼などを整復することができます。(状況により専門医に送ることもあります。) 
- 柔道整復師ってなんですか?
- 
柔道整復師とは、昔から「ほねつぎ」「接骨師」として広く知られ、国家資格を受け、合格すると厚生労働大臣免許を頂き、手術をしない方法によって、整復、固定などを行い、治癒能力を最大限に発揮させる施術を行っております。 
- 他院との違いはなんですか?
- 
一人一人の症状や悩みをしっかりと時間をかけて話を聞き来院者様に対し、より効果的な施術をご提案させていただきております。施術後にホッと安心していただくことをモットーに来院者様に接してます。 

